オオカミとイヌのあいだ vol.01 Between Wolf and Dog

r

アーサーの⽬がミシンのステッチを追う。
コンマ 1 ミリのラインをじっと⾒つめて⾔った。
「ポケットの縫い⽅はこちらにするよ」。
彼が描いたミニマルな図⾯には、余⽩があった。
カットライン、エッジの処理、ステッチの幅。
縫製を⾏う⾕さんの技が、ディティールの決め⼿になっていた。

 

「朝にビーチで泳いできたって!」
ランチをとっていた私たちに驚きの情報が⼊ってきた。
ついさっきまで物静かに打ち合わせをしていたアーサーが、10 ⽉の⼋丁浜でひと泳ぎしていたと⾔うのだ。
驚くと同時に、⼀気に緊張がくだけた。「寒くなかった?」「どれくらい泳いだの?」。
本⼈は、みんなの盛り上がりを不思議そうに⾒て「ちょっと泳いだだけだよ」さらっと⾔って、スープを飲み込んだ。

Arthur’s eye follows the sewing machine stitching, staring at the 0.1-millimeter line. “I prefer this way of stitching for the pocket.” There’s a margin in minimalist drawings he makes – a cut line, an edge processing, the width of a stitch. With the sewer, Ms. Tani’s technique, her trump card is the detailing.

 

“I went swimming at the beach this morning!”

This was surprising information for us as we’re having lunch. Just moments before he was in a quiet meeting, but now we find out that Arthur swam at Hacchohama beach in October. It was surprising but the comment also broke the tension. “Wasn’t it cold?” “How long did you swim?” Arthur seemed surprised by the excitement and casually says, “Just a bit of a swim,” while sipping his soup.

この⽇は⾒事な秋晴れで、⽩い⼤きなテントの下でピクニックスタイルの昼⾷を取ることにした。
朝からの打ち合わせで疲れてきていたのと、何より緊張感から解放されたかったのだ。
「夏に丹後を訪れたときに⽔着を持っていなくて。
今回は泳ぐぞ!と思って⽤意してきたんだ」。

 

アーサーはフランスを拠点にするプロダクトデザイナーで、秋の海で泳ぐチャーミングな⻘年。
そして…「『ポンカン』ってレモン系?それともオレンジ系の柑橘?」「この地域のハチミツはあるの?」あらゆることに興味を持つ⼈だった。
「質問すること思いついた!」という瞬間の、彼の瞳のかがやきが忘れられない。

Today is a magnificent sunny autumn day, and we decided to have a picnic style lunch under a large white tent. It was probably because we were tired from the morning meetings, but more than that, we just wanted to release the tension. “I didn’t bring my swimming suit when I came to Tango in the summer, but this time I did because I want to go swimming!”

 

Arthur is a product designer based in France, a charming young man who swam in the autumn ocean. And he’s interested in all things. “Is the ponkan orange a type of lemon? A citrus orange?” “Is there honey in this region?” You can’t forget the sight of his eyes enlarging when a question comes up in his head.

打ち合わせに戻り、⽣地の厚みを確認する。
「他にはどんな種類がありますか。それは裏に加⼯できますか。それによって質感は変わりますか」。
再び、神妙な⾯持ちで機屋の⺠⾕さんと向かい合う。

 

移動した先では、もうひとりのデザイナー・アナイスの打ち合わせを静かに⾒守っていた。
ここでは彼の製品は作らないのかしらと思うほど、ひっそり息を潜めて。
「どうぞ、⽣地を⾒てみてください」と促されてサンプルの前に⽴つ。
ある⽣地を⾒つけた途端に、顔が変わった。
「これで作りたい」。
⽣地の質感にのめり込んでいくのが分かる。
アーサーに、スイッチが⼊った。

Back in the meeting, Arthur checks the thickness of the fabric. “What other types are there? Can we process the reverse side? Does the texture change due to that?” Again and again, he questioned the weaver Mr. Tamiya, with a mysterious expression.

 

After moving to another place, Arthur quietly looked over a meeting with another designer, Anais. He held his breath as if he wouldn’t make his works here. “Go ahead and look at the fabric,” He was encouraged to stand in front of the samples. Once he found a certain fabric, his facial expression changed. “I want to make it with this fabric.” He knew this as he examined the texture. At this moment, Arthur got serious.

「このラインの位置は動かせますか」「この太さや質感は調整できますか」職⼈との⼀問⼀答が始まった。
⽣地の上に型紙を置いて、トリミングするように⽣地取りを考えていく。
布を織る⼩⽯原さんと、縫製をする⾕さんと、デザインを決めるアーサーが三つ巴になって反物を囲む。
「このサイズの時は、製品の淵からラインの先端をこのぐらい離して欲しい」「それだったら、どのサイズでも使いやすいように織るときに⻑さを変えられますよ」「どのサイズでもラインは中央よりやや上下に寄せて、両⾯でそのバランスを変えて」「こういうことですよね。
これだと残りの⽣地からもう 1 枚は取れないわ」

 

デザイナーの⾒出した「間」を⾔葉に落とし込む。
「あれ?さっきはこう⾔ってなかった?」「よし、録画しよう」。
アーサーの「法則」を理解しようとする姿が、真剣であるほど滑稽に⾒えてしまう。
疲れと空腹もごちゃまぜになって、笑ってはいけないんだけど笑ってしまった。

 

前にこの⼯場を訪れたとき、彼は布と関係のない発⾒をしていた。
通訳さんから聞いた話だ。
アーサーが⼀番印象に残ったのは、⼩⽯原さんの奥さんが旦那さんを⾒るときの表情だったらしい。
「あぁ、この⼈は本当にご主⼈のことが好きなんだな」と思ったという。
⾒つけたものも、⾒つけたアーサーも、なんと可愛らしい。
ご飯を⾷べるときにも、発⾒に余念がない。
「いただきます・ごちそうさま」の意味から始まり、気になっていたという⽇本の⽂化や暮らしについて次々と質問が⾶び出してきた。
「ごめんね、たくさん聞いちゃって。
でも知りたいんだ」。

“Can we change the location of this line?” “Can we adjust the thickness and texture?” The artisan started answering each question one by one. They thought of placing a stencil over the fabric then cutting it out. It became a three-way struggle, with the weaver Mr. Koishibara, the sewer Ms. Tani, and the designer Arthur surrounding the fabric. “At this size, I want you to separate the product and the line by this much.” “In that case, I’ll change the length when I weave it so that it can be easily used with any size.” “Regardless of size, the line should be slightly higher or lower than the center, so that the balance of both sides are changed.” “Like this, right? If so, we cannot make another product from the fabric we have left.”

 

Trying to apply designers’ idea of “gap” in words. “What? Didn’t you say this just then?” “OK, let’s record it.” It was almost funny watching them trying to understand Arthur’s “law”. They were a mix of tired and hungry, and I couldn’t help but laugh.

 

When visiting this factory before, Arthur made discoveries with no relation to textiles. That is what I heard from the interpreter. The biggest impression left on Arthur was the look on Mr. Koishibara’s wife when looking at her husband. “Wow, she really loves her husband,” he thought. The things he found and Arthur himself – both are cute. When eating as well, he was concentrated on discovery. From the meaning of itadakimasu (bon appetit) and gochisosama (thanks for the meal), he would ask many questions about Japanese culture and life. “Sorry I ask so many questions. I just want to know.”

彼はアーサー・レイトネア。
フランスからやってきたデザイナーで、⽇本酒を⼿酌するのが好きで、常にアンテナを張っている。
少年のような好奇⼼が、デザイナーとしてのベースにあるみたいだ。

His name is Arthur Leitner. He’s a designer from France and likes to pour his own sake. He’s very attentive. As a designer, he bases himself on a boy-like curiosity.

project team

Project Team Organizer

ジェイアール東日本企画
JR EAST MARKETING &
COMMUNICATIONS

Project Team Members

TCI Laboratory,Co.,Ltd.

Nue inc

丹後織物工業組合
Tango Textile Industrial Association

National Government

経済産業省 近畿経済産業局
METI Kansai Bureau of Economy,
Trade and Industry