⺟なる⾈ vol.01 Motherly Ship

r

まっすぐに届く太陽の光。
乾いた空気。
⻘空。

 

こんな天気は丹後ではめずらしくって貴重。
本当はすぐにでも⽇向ぼっこに出かけたいけれど、⽬の前にはシルクのナイトウェアと、パターンと、向かい合うデザイナーと和裁⼠がいる。
フランスから送られてきた型紙を、和裁の技法も使って縫い上げたプロトタイプの打ち合わせをしている。
もちろん⽣地は丹後で織り上げられたシルクだ。
真⽩な⽣地は、差し込む光を受けて真珠みたいに光ってる。

The sunrays shine in a straight line.
The air is dry.
A blue sky.

 

This kind of weather in Tango is rare and should be cherished. I really want to go out and sunbathe, but in front of me is a silk night gown, patterns, and a designer and kimono maker facing each other. They’re having a meeting about a sewn prototype made by using pattern paper sent from France and the skill of Japanese dressmaking. Of course, the fabric used in silk made in Tango. The pure white silk allows sunlight to pass, glowing like a pearl.

畳の間で⽴派な座卓を挟んで向かい合うふたり。
少しの緊張感が場を包んでいる。
ビッグメゾンでデザイナーとして経験を積んできたアナイスは、⽣地の幅などの条件をテキパキと確認して、課題の整理を進める。
⾕さんの縫製技術に感動して、それもデザインの⼀部として組み込むことになった。

 

しばらくすると、⽣地を畳の上において直接向かい合った。
座卓を挟んでいては、⼿が届かないのだ。
⼀緒に⽴ち上がって⻑さを確認したり、光沢を⾒たり。
⾝体が動くと場の空気も動くみたいで、少しずつ緊張が溶けていった。
「ガウンのポケットは必要か」という話になった時には、ふたりで⼝を揃えて「いるよね!使わなくてもあったら嬉しい」と笑いあっていた。

The two of them are sitting facing each other opposite a lovely low table in a tatami room. There is a slight air of tension. Anais, who has built up experience working at a top brand, is confirming items such as the fabric width, ironing out problems. Impressed by Ms. Tani’s sewing skills and has incorporated it as one part of the design.

 

A short time later they are facing each other directly, with the fabric laid on the tatami. Sitting at the table, their arms couldn’t reach. They stand up and check the length and gloss. When people move, it gradually dissolves the tension in a space. When the topic turns to “Do we need a pocket in a gown?” they both smile and say in unison, “Yes! Even if you don’t use it, I’m happy if it’s there.”

アナイスも⾕さんも、この⽇のコーディネートはシンプルなボトムとトップス。
背中までかかる⻑い髪までお揃いだった。
太陽の光が柔らかな髪を透かしている。
姉妹のような後ろ姿。
午睡してしまいそうな、おだやかな時間。

 

ナイトウェアは、完成したらまずパリで販売される予定と聞いた。
ラグジュアリーなシルクがマダムの⾝体を包むところを想像してみる。
夜の帳に包まれたパリ。
窓から街灯に照らされた⽯畳が⾒える。
カーテンを引いて、素膚の上にキャミソールとパンツ、ガウンをまとう。
しっとりとした⾵合いが肌にもたれかかって…なんて艶っぽいの。
まぶしい太陽の畳の部屋が、夜のパリに繋がっていくなんて不思議だな。

 

⼣⽅に、次の打ち合わせ場所へ移動した。
「実はランチのときにね…」囁くようにアナイスが話しかけてきて、どきりとする。
⼝に合わなかったかな?ベジタリアンではなかったはずだし、失礼をしたかしらと不安がよぎった。

 

「ビーツのラペが⽩いトレーナーにこぼれないかってドキドキしてたのよ」。
少⼥のように明るく笑うアナイスに、こっちがドキドキさせられた。
私たちがかぶりついたサンドイッチには、真っ⾚な⾊素を持つ野菜・ビーツがたっぷり挟まれていたのだ。
いたずらっぽく笑うアナイスの横顔も、⻑い髪も⼭吹⾊に染まっていた。

Both Anais and Ms. Tani are wearing a wardrobe of simple pants and tops. Both also have long hair down to the middle of their backs. The sunlight shines through their soft hair. From behind they look like sisters. It’s a calm moment, and I feel like I might fall asleep.

 

I heard that once it’s finished, the night gown will first be sold in Paris. I imagine the luxurious silk wrapping around the body of a sophisticated French madame. Paris under the veil of darkness. Cobble paving lit by streetlight can be seen from the window. Opening the curtain, she’s wearing a camisole, pants, and a gown. The soft texture on the skin – it’s very romantic. It’s mysterious how this bright sunny tatami room can be connected to a night in Paris.

 

At night, we move to another meeting. “About lunch..,” says Anais as if whispering and startles me. I worry if I offended her because lunch was not vegetarian and perhaps not to her liking.

 

“I was worried whether I split that beet rapee on my shoes.” Anais’ bright smile was like a young girl’s and made me excited too. The sandwich we both ordered had a bright red vegetable (beets) in it. Both her face with her impish smile and long hair are dyed bright yellow.

⻄⽇に照らされた⽥んぼが美しくて、いい⾵景だねと会話が始まる。
「⽇本の⽥んぼは⼀年に何回植えるの?」
「⼀年に⼀回だよ。
今が新⽶のシーズンで、みんなご飯が美味しいって⾔うよ」。
「じゃあ、あのきれいに整列した草は植えてないの?」「あれは⾃然に⽣えてきたものだよ。
稲刈りの後に種が落ちたのかな、、、」

 

異国の⼈から⾒た⽇本は不思議がいっぱい。
ちなみに、⽥んぼの草はヒコバエという稲刈りをした後の株に再⽣した稲だった。
アナイスはこれまでに何度も⽇本を訪れているけれど、いつも気になることが出てくるらしい。
⽇本⼈にとっては無意識にしていることの判断基準が知りたいのだという。
たとえば「⽇本では持ち上げるお⽫と、持ち上げないお⽫があるわ。
どうやって決めているのかしら」。

 

「わかった!お椀は持ち上げる」。
茶碗蒸しを⾷べようとした瞬間、前⽇に答えられなかった質問が浮かび上がった。
⼿のひらに乗るくらいの⼤きさで、深さがある器は持ち上げても⼤丈夫。
⿂が盛り付けてあるような平たいお⽫は持ち上げない。
たぶんね、と補⾜を加える。
アナイスも納得したようだった。
「でも、その判断をすぐできないのが難しい」。

 

あなたが⽣地を⽬の前にディティールを判断していく感覚の⽅が不思議だけどな。
デザートのお椀を持ち上げながら、抹茶といっしょに⾔葉を飲み込んだ。

We start talking about what a nice landscape it is, with the beautiful rice fields lit up by the western sun.

“How many times can you plant rice in a year in Japan?”

“Once. It’s now the season for new rice, so everyone says the rice is delicious.”

“So you don’t plant that beautiful line of grass there?”

“No, that grows naturally. Probably some seeds fall when you harvest the rice…”

 

There’s many curious things about how people of other countries see Japan. By the way, the grass in the rice field is called hikobae and grows from the seeds after rice harvest. Although Anais has been to Japan many times, there’s always something she finds interest in. She wonders how Japanese decide things subconsciously. For example, “There are dishes Japanese people lift with their hands and some you don’t. How do you decide that?”

 

“I understand! We lift rice bowls.” Just when we were about to eat steamed egg custard, I remember a question I couldn’t answer the previous day. It’s ok to lift bowls that can fit on your hand and have a depth. We don’t lift dishes that are flat like those used for fish. Probably, I add. Anais seems to get it. “But it’s difficult because you can’t immediately make that judgement.”

 

Your sensibility for deciding detailing of the fabric you see is more mysterious. I keep this to myself and we have dessert, lifting the dish, together with green tea.

project team

Project Team Organizer

ジェイアール東日本企画
JR EAST MARKETING &
COMMUNICATIONS

Project Team Members

TCI Laboratory,Co.,Ltd.

Nue inc

丹後織物工業組合
Tango Textile Industrial Association

National Government

経済産業省 近畿経済産業局
METI Kansai Bureau of Economy,
Trade and Industry